除湿
以前、エアコンの湿気戻り対策の記事を書いた。 diary-gdb3288.hatenablog.jp そのエアコンが9年の使用で遂に故障してしまったので、再熱除湿搭載機である「白くまくん」を設置した。 結果、湿気戻りは全く無くなった。冷房モードでは湿気戻りが起きるのだが…
湿気対策の1つとして、チャック付ポリ袋を利用している方も多いと思うが、実際どれだけの効果があるのかイマイチわからなかった。 チャック付ポリ袋にシリカゲルを入れて放置しておくと、高湿環境では数日でシリカゲルの吸湿量が飽和状態になってしまう事も…
以前、温湿度センサー(SHT31-D)を使ってリアルタイムの温湿度を表示する回路を製作した。 diary-gdb3288.hatenablog.jp 今回は、SHT31-Dの廉価版となるSHT30-Dで同様の回路を製作し、双方のセンサー値を比較してみる事にした。 KNACRO SHT31 SHT31-D Digital…
除湿運転終了後、エアコンのパネルを開け、熱交換器のフィンに付着した水滴を吸引、もしくは吸収すれば防げる。 この時、注意したいのが「送風運転」に切り替わる前にエアコンを停止する事。エコ運転等のモードで冷房を行っていると、一定の温度以下になると…
前回の記事では、「SHT31-D」という温湿度センサーから、温湿度を取得して「TM1637Displayモジュール」に出力する回路を作成した。 diary-gdb3288.hatenablog.jp 今回は、そのスケッチを少し改良して、絶対湿度(水蒸気量)を表示するようにしてみた。 スケッ…
以前の記事で、「KY-015(DHT11)」という温湿度センサーを試してみたのだが、湿度の取得が全く機能していなかった。 diary-gdb3288.hatenablog.jp そこで、改めてebay.comから「SHT31-D」という温湿度センサーを購入してみたので、今回はこの温湿度センサーを…
湿気により、和室の壁や畳が傷んでしまったので、対策を行ってみた。 湿気で壁が剥がれてしまっている。 まずは、桐たんすの下に自作のすのこを敷いた。 桐たんすは水平に設置しないと、引き出しがスムーズに動かない。 我が家の桐たんすも、湿気によって畳…
熱中症の予防等のために温湿度計を設置している家庭も多くなっているようだが、以外と知られていないのが湿度計の値の精度。 我が家にも湿度計が全部で5個(どれも2,000円前後の物)あるのだが、全ての値が全く同一の値を示している訳ではなく、場合によっては…
新聞紙を丸めることで空気に触れる面積を増やしている。 多少なりとも効果があるので、あとは物量作戦(大量生産)すれば、小さな除湿機並の効果は期待出来る。 が、いかんせん場所を取るのが欠点か...。 それから、一定の水分を吸収した新聞紙は、リセットす…
ブルーレイディスク(以下BD-R)は、湿気、高温、紫外線に弱いとされている。 亜熱帯化しつつある日本では、BD-R等の記録メディアにとって過酷な環境となっている。 そこで、いかにしてBD-R等の記録メディアを長期保存するかを実践してみた。 まずは、湿気対策…