日々の記録

学習時の備忘録や思いついた事をダラダラ記載

温湿度センサー(SHT31-D)を試してみた

以前の記事で、「KY-015(DHT11)」という温湿度センサーを試してみたのだが、湿度の取得が全く機能していなかった。 

 

diary-gdb3288.hatenablog.jp

 

そこで、改めてebay.comから「SHT31-D」という温湿度センサーを購入してみたので、今回はこの温湿度センサーを試してみた。 

 

GROVE - 温湿度センサ(SHT31) v1.0

GROVE - 温湿度センサ(SHT31) v1.0

 

 

出力先には、簡単に制御出来る「TM1637Displayモジュール」を使うことにした。 

 

GROVE - 7セグメント4桁ディスプレイ

GROVE - 7セグメント4桁ディスプレイ

 

  

f:id:gdb3288:20161001081221j:plain

 

f:id:gdb3288:20161001081226j:plain

 

回路図

f:id:gdb3288:20161001081621j:plain

 

使用したライブラリは下記。(作成者に感謝 m(_ _)m)

SHT-31

TM1637

 

スケッチ

#include <cactus_io_SHT31.h>

cactus_io_SHT31 sht31;

#include <TM1637.h>

#define CLK 10 // 10pinをCLK信号に設定
#define DIO 8 // 8pinをDIO信号に設定

TM1637 disp(CLK, DIO); //set up the 4-Digit Display.

void setup()
{
if (!sht31.begin())
{
Serial.println("Count not find sensor. Check wiring and I2C address");
while (1) delay(1);
}

disp.set(0);
disp.init(D4056A);
}

void loop()
{
float Humidity, Temperature;

Humidity = sht31.getHumidity();
Temperature = sht31.getTemperature_C();

disp.display(Humidity);

delay(5000);

disp.display(Temperature);

delay(5000);
}


今回は、5秒毎に温度・湿度を交互に表示するようなスケッチを作成した。 

 


温湿度センサー(SHT31-D)とTM1637モジュール

 

気になる精度だが、温度±0.3°C、湿度±2%というカタログスペックはほぼ満たしていると思われる。