日々の記録

学習時の備忘録や思いついた事をダラダラ記載

ペットボトルでエアーポンプ(通称ぶくぶく)を自作してみた

 我が家には金魚が数匹いるのだが、その水槽にはエアーポンプが必須となっている。

となれば電源は必ず必要なわけで、停電の時に困った事になる。

下記のような商品もあるが、あまり評価が宜しくないようなので、自作する事にした。 

 

ニチドウ マルチポンプ 手動式

ニチドウ マルチポンプ 手動式

 

 

用意した物は下記の通り。

○炭酸飲料のペットボトル

エアーチューブ(柔らかいもののほうが作業が容易)

エアー分岐金具

○エアーチューブ継手

エアーストーン

逆流防止バルブ

一方コック

エアー調節バルブ

自転車の空気入れ

グルーガン

ピンバイス(5mm)

 

①ペットボトルの蓋にピンバイスで2つの穴を開ける。

②①の穴にエアーチューブを通す。

グルーガンで穴の隙間を塞ぐ(隙間が無ければ不要)。

④蓋をペットボトルにセットし完成。


一方コックを開き、エアー調節バルブを閉めて、自転車の空気入れを使ってペットボトルにエアーを充填する。

ペットボトルにエアーが充填されたら、一方コックを閉じる。

逆流防止バルブエアーストーンエアーチューブの先端に接続したら、水槽に投入してエアー調節バルブを開く。

ペットボトルを数珠つなぎにして増やせば稼働時間が伸びるので、エアーを充填する間隔が長くなり、使いやすくなる。

f:id:gdb3288:20151207150235j:plain

f:id:gdb3288:20151207150311j:plain

注意点として、ペットボトルにエアーを充填する際は、入れ過ぎないようにしないとエアー漏れの原因になる。

また、ペットボトルの破裂の危険も伴う。

 ペットボトルの耐圧性能は約4~8気圧(温度範囲20~50℃)。温度が低いほど耐圧性能は低くなる。

また、経年劣化も考慮すると、3気圧程度に抑えるのが安全だろう。

 

ターボ車に取り付けるブースト計を連結してみたが、いかんせんメーターの単位が大きすぎるので、あまり意味が無かった。 

訂正:三叉分岐の繋ぎ方に誤りがあった為に、正しく動作していなかったようだ。

現在では、0.5付近(5気圧)まで加圧出来ることを確認。

f:id:gdb3288:20151207150347j:plain

 

自転車のバルブエアーチューブに接続する事で、空気入れの接続が容易になる。 

f:id:gdb3288:20151207150426j:plain

f:id:gdb3288:20151207150454j:plain

f:id:gdb3288:20151207150514j:plain

 

自転車の簡単バルブセット/No.8261

自転車の簡単バルブセット/No.8261

 

 

余談だか、ソーラーパネルを装備したエアーポンプも存在する。 

 これなら手軽に設置出来そうだ。

更に、エネループ等の乾電池を電源とするタイプも。  

ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ ミニ YH-732P

ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ ミニ YH-732P

 

 

いくつかの方法を複数用意する事で、ハイブリット的な利用を考えても良いかと思う。

選択肢が多ければ、リスクを大幅に減らすことが可能になるからだ。

  

この記事の続編はこちら。 

diary-gdb3288.hatenablog.jp

  

 

ニチドウ さんそを出す石 飼育用 お徳用 15個入

ニチドウ さんそを出す石 飼育用 お徳用 15個入